サッカー個別指導daruma

だるまは七転び八起きの起源となって
「何度転んでも(失敗しても)、奮起して起き上がること」を大切にしたい。

こんなお悩みありませんか

長所

✔️ もっと自分の武器を伸ばしたい
✔️
活かし方を知りたい

課題
✔️ 相手選手からボールが奪えない
✔️ ドリブルで相手がかわせない
✔️ ボールの受け方がわからない
✔️ キックがなかなかうまくいかない

そのお悩み、解決します!!

Feature

特徴

特徴1

入会費、年会費がないだけでなく1回あたりのレッスン料金を抑えた料金設定

・多くはお客様とコーチの間に管理会社等を挟むことで高額になりがちですが、darumaは直接コーチにお申込みいただく形のため実現している料金設定です。

・1回あたりの金額を抑えることで継続して多くの回数のレッスンをお受けいただくことが可能です。

サッカーボールを追いかけている男性

特徴2

試合分析

・ご共有いただけるお子様の実際のプレー動画がございましたら事前に拝見し、その状況にあわせてレッスンを行います。そうすることでレッスンを行う際のコーチとお客様の認識の乖離を減らすことが可能です。

フェイントをする男性

特徴3

ビデオ撮影(レッスン費に含む) 

・三脚とiPhoneを用いて練習を撮影(ギガファイル便又はエアドロップにて親御様へ共有)

・レッスン後すべてを頭で理解したり、実践したりするまでは反復練習が必要不可欠です。その際にどのようなコーチングを受けたのか思い返す際にご活用ください。

・お子様の成長の変化を記録として残すことが可能です。

ドリブルをする男性

特徴4

パーソナルコーチ資格取得コーチが指導

資格に関してはこちら

シュートを打つ男性
Price

料金

 体験レッスン後、初回購入時特別価格

【注意事項について】
・カッコ内は1回あたりの金額目安です。
・赤文字は無料体験後初回契約時の金額です。
・黒文字は本来の金額です。
・チケットの有効期限はございません。
・2人以上でレッスンを希望する場合や90分を超えるレッスンを希望の場合その都度ご相談させていただきます。
・チケットの枚数はレッスン報告LINEの下部に残チケット枚数の記載を毎回行います。 
・交通費は毎回東白楽駅からレッスン場所までの費用をお支払いいただきます。 
打越公園、平川町公園の場合は除きます。
・他の人を紹介して紹介を受けた人が無料体験後に3回、5回、10回いずれかの回数チケット購入した場合は、紹介者に60分一回無料、紹介を受けた側も60分一回無料でレッスンを行います。(交通費別)
・レッスン中にけがをされた場合はご自身の保険でのご対応をお願いいたします。
【お金の支払い方法について】 
・体験レッスン終了後に毎回現地でお支払いいただきます。
・口座振り込みも可能です。(手数料はお客様負担)
・チケット購入の場合は初回に全額のお支払いをお願いいたします。

様々なエリアで対応いたします!!

Area

対応エリア

公園
平川町公園
公園
打越公園
公園
お客様指定のナイター設備のある公園
公園
お客様指定のナイター設備のない公園
Coach

代表挨拶

サッカー個別指導darumaについてご覧いただきありがとうございます。
代表コーチをしております東 哲平(ひがし てっぺい)と申します。
皆様からは「テツコーチ」と呼ばれておりますので、もしレッスンをさせていただく際はそのように呼んでいただけますと大変嬉しいです。

【経歴】
私は4歳~22歳(大学卒業)までの18年間でサッカーとフットサルをしていました。
※所属チームは下記の通りです。
・4歳~小学3年生 ラガッツォ八代
・小学4年生~中学3年生 エスペランサ熊本
・高校 東福岡高校サッカー部
・大学 明治学院大学体育会フットサル部

大学卒業後JMFサッカーパーソナルコーチの資格を取得し、D2Cの事業等の人事部で勤務しながら他社にてサッカースクールや個別指導のコーチを担当した後独立するにいたっております。

次に独立して立ち上げた「サッカー個別指導 daruma」とはどのような個別指導なのかご説明いたします。

大きく分けて2つの意味がございます。
1つ目は、縁起物のだるまには七転び八起きの起源となって「何度転んでも(失敗しても)、奮起して起き上がる」意味があり、今後サッカーを続けていく中で課題に直面し転んでしまうこともあるかと思います。今このページをお読みいただいている親御様のお子様も何らかの課題に直面しているのではないでしょうか。縁起物の意味合いに掛け、その課題を一緒に乗り越えていく (奮起して起き上がる)、乗り越え方を身につけるサポートをしていきたいという思いが込められています。
2つ目は、私が尊敬する人物を由来としています。気になった方がいらっしゃればご質問ください(笑)
好きなことを楽しんでほしい。夢中になってほしい。という意味が込められています。

「ゴールを決めれたら楽しい」「チームの仲間と協力して勝てて嬉しい」等サッカーには醍醐味がたくさんあります。その中で私が個別指導を通してお伝えしたいことは、長所の強化、課題の克服、目標達成による達成感など何かを為すために考えて取り組んだ末に得た楽しさを伝えたいと思っています。

ほんの一例ですが、よくレッスンのご要望をいただく守備を参考にお話します。所属チームのコーチから「飛び込むな/一発でいくな」や反対に「寄せろ」と指示をうけることはございませんか。私も当時どうすればいいかわからなかったです。
ただ守備には原則があります。それを理解して守備をして失敗するのと理解せず失敗するのでは大きな差になります。なぜなら理解して失敗する場合には、なぜ失敗してしまったのか原則に基づき振り返ることができるからです。もはや失敗とは言えず成長するための過程でしかありません。実際に守備の原則を理解したことで「ボールを見るだけだったのが積極的に取りに行けるようになりました」とお声をいただくことが増えてきました。そのような課題へ考え方を理解しクリアしていく楽しさをぜひ知っていただきたいです。

大変長くなってしまいましたが、ここまでご覧いただきありがとうございました。少しでもご興味がございましたらお申し込みまでは考えていなくても、ご質問等お気軽にご連絡ください。LINE、お問合せフォームよりいつでも承っております。何卒よろしくお願い申し上げます。

サッカーボールを追いかけている男性
Contact

お問い合わせ

体験レッスンのお申し込みは、こちらのメールフォームより
お気軽にお問い合わせください。
  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了
お名前
Eメール
メッセージ
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

LINEからのお問い合わせはこちら!